メニュー

送料無料!

ダム底の紅葉

2018年12月09日:ブログ
鈴鹿山脈を起点とし琵琶湖に流れ込む「愛知川」の上流域に永源寺ダムがあります。四季折々の撮影に よくいくロケ地であるが少し遠のいていました。先週12/2に久しぶりにカメラをもって行ってみると、 ダムの水が少なくて少し上流では工事が入っており湖底が見える状態でした。湖底からは昔の住居の跡 のような地面や木々の痕跡が見えています。わずかの水面に山の紅葉が映り込んでいます。 &nb>

平成最後の紅葉を

2018年12月09日:ブログ
平成の時代もあと5カ月足らずになり、なんだか寂しい晩秋を迎えましたね。 秋は紅葉と言いますが、今は12月には入っています立冬も過ぎて暦の上では「冬」なのですが、紅葉 の一番見ごろは11月末~12月中旬頃ですね! 今日は三か所の紅葉を紹介しましょう。 ★まずは百済寺(近江西国16番札所)です。     釈迦山の受付近にはに、寒桜のピンク>

秋桜 コスモス

2018年11月10日:ブログ
近江八幡市野田のコスモス畑に先月末に出かけましたので紹介します。日の出時刻に間に合いました、 夜露に濡れた優しい花びらに朝の光が包み込む瞬間は至福の時です。     秋桜と書いてコスモスと読ませる、なんて素敵な日本語でしょうと思っていたのですが、言葉の由来は そんな古くなくて山口百恵の「秋桜(コスモス)」が始まりだそうですよ。(作詞作曲・さ>

柿を食べる・・彫る?

2018年10月28日:ブログ
猛暑に耐えた柿の木に、大きな富有柿がたわわに実りましたよ。 「柿が色づくと医者が青くなる」という諺(ことわざ)がありますが、それは柿にはビタミンCが豊富で、 万病のもとといわれかぜを予防するそうです。果実1個あたりに含まれるビタミンCの含有量は、温州 ミカン3~4個分に相当するうえ、カロテンも多く、これらの相乗効果でウイルスや細菌に対する抵抗 力を強め、粘膜(ねんまく)を強>

天界の花

2018年10月03日:ブログ
子供の頃、彼岸花(ひがんばな)を見ると不気味で怖かった記憶があるのは私だけでしょうか。 今日は少し早起きして、近くの神社(太郎坊宮)付近へ彼岸花を撮影に出かけました。 朝5時40分、少し明るくなってきましたが、肌寒くて朝靄も出てきましたね。   (稲刈りが終わった田んぼのあぜ道に咲く彼岸花)   ☆曼殊沙華(まんじゅしゃげ)サンスクリ>

東山の「絶景かな・・」

2018年09月11日:ブログ
朝から雨がしとしと、よく降りますね最近の週末! 雨の日の写真スポットは難しいですね・・? ということで、京都東山にある「水路閣」に決定。南禅寺(臨済宗大本山)の境内を走る水路閣は琵琶 湖からの疎水を流すための橋脚の川ですが、まずは南禅寺からお参りしました。     ▲「中門」威風堂々とした大本山の文字が映えますね。   >

伊吹山の夏

2018年08月24日:ブログ
8月19日(日)伊吹山に登りました。山頂に近づくにつれ気温は下がり少し寒い・・。 ライトに照らされた霧の中に山ハッカの花を見つけました。     ガスがかかり視界は2~3m、頂上付近で薄っすらと明るくなってきました。     シモツケ草やウツボ草が私たちを出迎えてくれました。   >

多賀大社万灯祭

2018年08月14日:ブログ
8月3日の薄暮、杉坂山(ご祭神降臨の地)で御神火祭が行われ、浄火が古式により切り出されます。 麓の調宮(ととのみや)神社を経てご本社に運ばれると、1万灯を超える提灯に明かりが灯されました。     伊邪那岐(いざなぎ) 伊邪那美(いざなみ)の大神様は、数々の尊いご神蹟をあらわされたのち、女神さま は黄泉の国(死後の世界)の大神となられました>

高原の風を

2018年08月10日:ブログ
連日猛暑続きですが、皆様お変わりございませんでしょうか? 8月1日 高原の風を求めて琵琶湖の函館山に登ってきました。と言っても駐車場からゴンドラで8分 で到着!標高630mのまさに高原、気温差は4~5℃低く、やや冷ややかな風に心地よい感じです。 百合の花は先月の台風と猛暑でほとんどなく、「コキア」がライトグリーンでモコモコと可愛らしく咲 いていました。   >

夏・花火

2018年07月28日:ブログ
愛知川・祇園神社で137年続き歴史ある「花火大会」が開催されました。 鈴鹿山系を源に発し琵琶湖から淀川水系となす1級河川の愛知川の下流域に (中山道の愛知川宿)祇園神社があり、毎年祭事として行われます。     花火の数は3500発とローカルな花火大会ですが、神社境内には 70件もの露店が出て3~4万人もの見物客でにぎわいます。 >

夏・写真

2018年07月19日:ブログ
毎日、暑い日が続きますが皆さまお元気でしょうか? 38℃超えの毎日で、ウッドターニングもお休み中です。最近はカメラを持っ てのお出かけばかりです。 多賀町の砂防ダムを撮影に行く途中で面白い雲を発見!     「舞い降りる竜」のようですね。夏の雲は色んな形、表情をしています。素敵 なショットが撮れました。 目的の多賀町の砂防>

Yosakoiソーランin彦根

2018年06月22日:ブログ
よさこい踊りの祭典「yosakoiソーラン日本海彦根三十五万石」が6/17(日)彦根駅前お城通り で開催されました。パレードには県内のよさこいチームや愛知、福井、石川から32チームが参加 し、白熱の演舞に圧倒されました。     「The日本海&北國新聞」の演舞からスタートです。着物姿で手には鳴子を持ち白地下足袋を履い た集団は金沢の>

雨の休日・・・

2018年06月15日:ブログ
朝から梅雨空、雨もポツポツと降ってきました。何となくやる気の出ない休日の朝・・・。 「雨」+「紫陽花」・・・ということで出かけました。行先は近江八幡市の北部、琵琶湖の湖岸に 面した長命寺さん。足がどうにかなりそうなころ山門付近に到着しました。     檜の木立に囲まれてアジサイの花達が出迎えてくれました。   >

宮津湾のとり貝、今が旬!

2018年06月11日:ブログ
京都府宮津市の宮津湾では6月~7月に大とり貝の出荷が最盛期に入ります。 少し曇り空の中、宮津湾の天橋立海岸にある福寿亭というお魚屋さんが営む民宿に、とり貝を求め出か けました。 (お世話になった福寿亭の玄関です) (隣りはお魚屋さん)   とっても家庭的で少しタイムスリップしたような雰囲気の宿でした。   >

早朝の空

2018年06月06日:ブログ
日の出の時刻が今日は4時40分です。少し早起きして能登川の水車を撮りに行きました。 自宅から車で15分ほどで現場到着、雨上がりのため雲が空を被っていて日の出が少し心配です。 水車の姿は真っ暗でよく見えません。しばらくして少し太陽の光が空に差し込んできました。     まもなく、顔を見せてくれますよ😲!   &n>

あづち信長まつり

2018年06月05日:ブログ
6月3日(日)文芸の里で開催されました。 かつて織田信長が天下統一を夢見て城を築いた安土で武者行列や、あづち信長太鼓・マーチングバンドなどの演奏が晴天のもと行われました。文芸セミナリヨ周辺には30店舗ほどの地域の名産品や、軽食の販売もされていても、親子連れなどでにぎわっていました。     気温は30℃超えしている中、大名や姫の衣装を身にまとい安>

夏野菜に小さな実が・・

2018年05月28日:ブログ
最近では季節を問わずスーパーで、トマトやナスを見かけますが本来は夏に旬を迎える野菜です。 太陽の恵みをいっぱい!浴びて野菜本来の風味や味、香りが存分に楽しめるのは露地栽培です。 我が家の小さな畑にも、4月末に植えた夏野菜に花が次々と咲き小さな実が生り出しましたよ。     キュウリの花です。直径1.5㎝ほどの大きさで花の付け根がキュウリの元>

三百年の香り今に

2018年05月01日:ブログ
ゴールデンウイークが始まりましたね(*_*)。 カメラを片手に日野町鎌掛にある「藤の寺」に出かけました。 臨済宗妙心寺派の禅寺、普門山正法寺です。鎌掛の藤寺として親しまれ 樹齢三百年をこえる見事な藤が見頃でした。     古くから後光藤と言う名で親しまれ5本の幹からなる古木です。     >

桜と電車

2018年04月04日:ブログ
☆ いよいよ春の訪れを感じる季節がやってきましたね! 春と言えば「桜」・・いいですね、好きですね・・・。 今日は近くの近江鉄道の駅(八日市と長谷野)に出かけ、桜と電車を撮影しました。 まず八日市駅のすぐ手前(延命寺公園前)にある踏切で一枚。   早朝だったので人も車もゼロ、桜と電車のツーショット。(上り・高宮行き)   ☆ 近江>

腰痛対策が・・。

2018年04月01日:ブログ
最近年のせいか、運動不足か分からないのですが腰が痛くて畳に長く座れないのです。 そこで少し硬めの座椅子を買いに行ったのですが、思うようなのが無く自分で作る事にしました。 少し硬くて、軽くて、寝っ転がれて・・・と考えるとベンチ椅子が良いのでは。 早速、杉材とレザーシートを購入し作業開始。     二日目の状態です。後は座面を作るだけ・・>
送料無料!

商品カテゴリ